社長のブログ

<プロフィール>大手不動産会社で長年、オーナー様に対して不動産の有効活用を企画、提案する業務に従事。札幌支社から福岡支社への転勤を契機に独立。平成11年(株)福岡シティを設立、現在に至る。趣味は歴史。司馬遼太郎記念館友の会会員。

「稲盛氏の教え」(令和4年9月20日 )

連休中に、社員のS君と二人で熊本に出張して、知り合いから頼まれていた中古のアパートやビルの現況調査をする予定でしたが、台風14号の襲来を受けて、中止しました。

実は物件調査のついでに五家荘に一泊して、それから天草まで足を延ばして舟釣りをして、二人で大物を釣り上げようと張り切っていたので、残念な限りでした。予定通りであれば、今回のブログで「天草での舟釣り」を紹介するつもりでしたが、別の話題を取り上げます。

 

先日、「経営の神様」として世界中から尊崇を集めていた稲盛和夫氏が享年90歳で大往生を遂げられました。今回のブログは稲盛氏への思いを書いて、お悔やみの言葉とします。

 

京セラやKDDIを創業し、日本航空の再建にも尽力された稀代の実業家である稲盛和夫氏の輝かしい人生は、ご本人の能力や努力によるものであることは自明ですが、やはり天に選ばれ、天命のままに生き切った幸運な人物の生涯だったと思います。

 

私は、ご生前、テレビで拝聴した程度の知識しかないのですが、その時のお話の趣旨は「私たちの心の深い所にある「真我」という無私利他の領域と、この宇宙を創造し動かしている根源の力(宇宙の心)とは、実は同じもので、私たちが無私利他の心で行動するとき、宇宙の心が感応して、私たちを助けてくれる。だから、利他の心が大事で、運命は、単なる偶然ではなく、実は自分の心の反映であり、自分の心が呼び寄せたものなのだ」。そんな内容でした。

しかし、上記のような稲盛氏の考えはもしかしたら私たち日本人には受け入れやすいものかもしれません。森羅万象、自然界のあらゆるものに神が内在する、海にも山にも川にも神が宿る,「おてんとう様が見てござる」といった日本人の一般的な宗教観と通底する部分があると思いました。

 

稲盛氏の思想は、おそらく日本人の伝統的な美意識や生命観、宇宙観の延長にあり、その発展であると考えます。氏は、人間としての正しい生き方を実践することが経営の基本だと強調しておられましたが、この人間主義人道主義の考え方は日本人が大事に守ってきた伝統的な価値観、倫理観に他ならないと思うのです。

 

稲盛氏の教えは、闇夜の灯として多くの人達を導き続けることでしょう。

「一灯をさげて暗夜を行く。暗夜を憂うなかれ、一灯を頼め。」(佐藤一斎